BYDは日本では売れないってホント?販売台数はどれくらい?評判と運転する魅力

車の評判

「BYDは日本では売れないってホント?」

「BYDの魅力は?運転するメリットは何がある?」

中国に本社を置く自動車メーカー「BYD」
先進的な電動車を、次々に世に送り出すグローバル企業です。

そんなBYDについて、一部で「BYDは日本では売れない」といった声も聞かれますが、本当でしょうか?

本記事では、BYDは日本では売れないのかの結論と運転する魅力について詳しく解説していきます!

忙しい方に、中古車探しの悩みを解決する方法とは?

中古車が欲しい!でも、探すにあたってこんな悩みを抱えたことはありませんか?

「できるだけ新しい中古車が欲しい。」

「でも欲しい車がなかなか見つからないし、時間もかかる。」

「見つかっても、中古車は新車と比べて保証が少なそうで不安。」

「そもそも中古車の状態が、良いのかどうか素人では判断できない。」

もし、悩みや不安をお持ちなら「ズバット車販売」と呼ばれる中古車無料お探しサービスの利用がおすすめです

ズバット車販売」とは、車探しのプロがあなたに代わって理想の車を無料で提案してくれるサービスのこと。

ズバット車販売を利用するメリット
  • 自分が欲しい車を探す手間が省ける!
  • ネットには出回らない「非公開車両」を紹介してくれる!
  • 充実したアフターサービスにも対応し、安心の最長10年保証!

無料で欲しい車を探してくれるなら、ありがたいですね。

一人で探すのが不安な方、お得に安心して車を買いたい方におすすめのサービスです。

\無料の中古車お探しサービス!/

登録はカンタン35秒!


もし、車の売却や乗り換えを検討していて、少しでも高値で売りたい方は「カーネクスト」を利用するのがおすすめです。

カーネクスト」とは、どんな車も0円以上買取保証&高価買取を強化する車買取サービスのこと。

カーネクストを利用するメリット
  • 一括査定のような複数業者とのやりとりはなし!
  • 10年落ち・10万Km走行の車など、どんな車も0円以上買取保証!
  • 全国対応で引取りは無料!その後の面倒な手続きの代行も全て無料!

自動車税の還付手続きも無料で代行し、後日車の代金とは別に自動車税の還付金を受け取れます(※普通車のみ)。

まずは査定額を確認したい方、少しでも高値で車を売却したい方、乗らなくなった車をお金にしたい方に、おすすめのサービスです。

\カンタン20秒で入力完了!/

顧客満足度95%!

【結論】BYDは日本では売れないってホント?

BYDは日本では売れないってホントなのかどうか?

結論からいうと、BYDは日本で売れてます。

実際、日本自動車輸入組合の情報によると、2023年の登録台数は合計1,446台。日本市場における輸入車の販売台数で考えれば、十分大きな数字だといえるでしょう。

ただ、日本車と比較すると、数字は劣ります。BYDは電動車(EV)の分野で強みを持っているものの、日本ではすでにトヨタのプリウスや日産のリーフといったハイブリッド車や電動車が広く普及しています。これにより、BYDが日本市場に参入しても、既存の競争相手に対抗するのは容易ではないといえます。

BYDが日本でも売れている理由は、EV市場が成長し続けている中で、価格競争力や技術革新が評価されているから。また、日本政府の環境政策やEV推進の取り組みが強化されることで、BYDのような新興企業にもチャンスが生まれることが考えられるためです。

したがって、BYDは日本でも売れてますが、日本市場で苦戦する可能性は高く、適切な戦略と市場ニーズを捉えたプロダクトの開発が求められます。

BYDは日本では売れないと言われる3つの理由

ではなぜ、「BYDは日本では売れない」といった声が聞かれるのか?

BYDは日本では売れないと言われる3つの理由について独自の視点で考察します。

【理由1】既存のEV競争が激しいから

まず1つ目の理由として挙げられるのは「既存のEV競争が激しいから」

BYDは日本で売れにくい理由の一つとして、既存のEV競争が激しいことが挙げられます。日本市場には既に多くの電動車(EV)やハイブリッド車(HV)が存在し、特にトヨタのプリウスや日産のリーフは高い人気を誇ります。これらの車種は信頼性が高く、長年の実績があります。また、充電インフラの整備も進んでおり、消費者は安心して購入することができます。

例えば、トヨタのプリウスは燃費性能が非常に優れており、ハイブリッド車の代名詞とされています。日産のリーフも日本国内で最も売れている電動車の一つです。これらの既存の車種は、消費者にとって信頼性と安心感を提供しており、新たに市場に参入するBYDにとって大きな壁となります。

このように、日本市場での既存のEV競争が激しいため、BYDは売れにくい状況にあるといえそうです。

【理由2】新興ブランドの参入余地がないから

次に2つ目の理由として挙げられるのは「新興ブランドの参入余地がないから」

日本の自動車市場は、トヨタホンダ日産マツダといった国内大手メーカーが圧倒的なシェアを占めており、消費者からの信頼も厚いです。これらのメーカーは長年にわたる実績と高品質な製品で市場を支配しており、新規参入者が市場シェアを奪うのは困難です。

実際、トヨタは多くの車種でトップシェアを保持しており、特にハイブリッド車では圧倒的な存在感を示しています。ホンダも信頼性と性能で評価されており、多くのファンを持っています。このような状況で新興ブランドが入り込む余地は非常に限られており、BYDの参入は困難です。

以上のような理由で、既存の大手メーカーが市場を支配しているため、新興ブランドであるBYDの参入は難しいと考えられます。

【理由3】新しいブランドに対する抵抗感があるから

そして3つ目の理由として挙げられるのは「新しいブランドに対する抵抗感があるから」

日本の消費者は長年愛用してきたブランドに対する信頼が非常に強く、新しいブランドに対しては慎重な姿勢を取ります。特に自動車のような高額商品では、安全性や信頼性が重視されるため、新興ブランドへの移行は難しくなります。

例えば、トヨタやホンダといった日本の大手自動車メーカーは、長年にわたって信頼性の高い製品を提供してきました。これにより、消費者はこれらのブランドに対して高い忠誠心を持っています。一方、新しいブランドが市場に参入した場合、消費者はそのブランドの実績や信頼性について不安を感じるため、購入を躊躇する傾向があります。

したがって、日本の消費者は新しいブランドに対して抵抗感が強いため、BYDのような新興ブランドの自動車が売れにくい状況に見舞われると考えられます。

BYDが日本で売れてる車の魅力や運転するメリット

BYDは日本では売れないと言われる理由を考察してきました。

売れない理由はあっても、BYDの魅力はあります。

ここからは、BYDが日本で売れてる車の魅力や運転するメリットについてご紹介します!

【メリット1】先進的な電動技術が何よりの魅力!

まず1つ目のメリットが「先進的な電動技術が何よりの魅力!」

BYDは電動車両の分野で豊富な経験を持ち、バッテリー技術においても高い評価を受けています。特に、自社開発のブレードバッテリーは安全性と効率性に優れており、長寿命かつ高速充電が可能です。

例えば、BYDの電動車は一回の充電で車種にもよりますが、最大470kmの走行が可能です(出典:BYD ATTO 3 カタログ)。この数値は、長距離運転が求められる日本の消費者にとって大きな魅力となります。また、ブレードバッテリーは高いエネルギー密度を誇り、他のEVメーカーと比べても優れた性能を発揮します。

したがって、BYDの先進的な電動技術は、高性能なバッテリーと長距離走行が可能な点で、日本の消費者にとって非常に魅力的です。

【メリット2】ランニングコストは長期的に見て経済的!

次に2つ目のメリットが「ランニングコストは長期的に見て経済的!」

BYDの車の魅力の一つは、ランニングコストが長期的に見て経済的である点です。電気自動車はガソリン車と比べてエネルギーコストが低く、メンテナンス費用も少ないです。BYDの電動車はこれらのメリットを最大限に享受できます。

例えば、ガソリン価格がリッターあたり150円とすると、1kmあたりの燃料費は約12円になります。一方、電気料金が1kWhあたり27円とし、BYDの電動車が1kWhで6km走行できる場合、1kmあたりのコストは約4.5円です。さらに、電気自動車はオイル交換やエンジン関連のメンテナンスが不要なため、年間のメンテナンス費用も大幅に節約できます。

以上のことから、BYDの電動車は、ガソリン車に比べてエネルギーコストが低く、メンテナンス費用も抑えられるため、長期的に見て非常に経済的です。

【メリット3】エンジン音がないから静かな運転が可能!

そして3つ目のメリットが「エンジン音がないから静かな運転が可能!」

電気自動車は内燃機関を持たないため、エンジン音がありません。これは都市部や住宅街など、騒音が問題となる場所で特に有利です。静かな運転は乗員の快適性を向上させるだけでなく、周囲の環境にも配慮した運転が可能です。

例えば、BYDの電動車は走行時の音量は非常に静か。ガソリン車のアイドリング音(約50デシベル)に比べて非常に静かです(出典:ハイブリッド車等の静音性対策に関する検討の進捗概要)。この静音性は、深夜や早朝の運転でも近隣住民に迷惑をかけずに済むという大きなメリットがあります。

ですので、BYDの車はエンジン音がないため、非常に静かな運転が可能であり、騒音が問題となる都市部や住宅街での利用に最適です。

売れないといわれてもBYD購入に向いてる人の特徴

ここまで、BYDの評判をご紹介してきました。

では、どういった人にBYD購入はおすすめなのか?

具体的な売れないといわれてもBYD購入に向いてる人の特徴をまとめていきます。

【特徴1】環境意識が高い人

まず1つ目の特徴として「環境意識が高い人」

BYDの車は環境意識が高い人に向いています。電気自動車はガソリン車と比べてCO2排出量がゼロであり、環境に優しい移動手段です。環境意識が高い人は、地球温暖化の防止や大気汚染の軽減に貢献することを重要視しています。電気自動車の利用は、持続可能な未来の実現に寄与します。

例えば、BYDの電動車を利用することで、年間で約2トンのCO2排出を削減できるとされています。ガソリン車に比べて環境負荷が少ないため、環境に配慮した生活を実現するための有効な手段です。また、電気自動車の普及は再生可能エネルギーの利用促進にもつながります。

以上の理由から、BYDの車は、CO2排出削減や環境保護に関心を持つ人にとって、非常に魅力的な選択肢です。

【特徴2】短距離移動が多い人

次に2つ目の特徴として「短距離移動が多い人」

BYDの車は短距離移動が多い人に向いています。短距離移動が多い人にとって、電気自動車は最適です。毎日の通勤や買い物など、比較的短い距離を頻繁に移動する場合、充電の手間が少なく、運用コストも低く抑えられます。電気自動車は低速走行でも高い効率を発揮し、エネルギー消費を抑えられるため、経済的です。

実際、1日の走行距離が20km程度の人は、BYDの電動車を週に1回程度の充電で十分に運用できます。ガソリン車に比べて燃料費が大幅に削減され、メンテナンス費用も低減できます。さらに、電気自動車は停車時にアイドリングが不要なため、都市部の渋滞や信号待ちでもエネルギー消費が少なくて済みます。

したがって、BYDの電動車は、日常的に短距離を移動する人にとって、充電の手間が少なく、経済的で運用しやすい選択肢です。

【特徴3】充電設備を利用できる環境に住んでいる人

そして3つ目の特徴として「充電設備を利用できる環境に住んでいる人」

BYDの車は、充電設備を利用できる環境に住んでいる人に向いています。自宅や職場に充電設備がある場合、電気自動車の運用が非常に便利です。毎日の移動後に簡単に充電できるため、充電ステーションを探す手間が省けます。また、自宅での充電は時間的な余裕があり、充電待ちのストレスも軽減されます。

例えば、ガレージに充電設備を備えた家庭では、夜間の電力料金が安い時間帯に充電を行うことで、さらにコストを抑えることが可能です。職場に充電ステーションが設置されている場合、勤務時間中に充電を済ませることができるため、充電の心配なく車を利用できます。こうした充電環境は、日常の使用を快適にし、電気自動車のメリットを最大限に引き出すことができます。

以上のことから、BYDの車は、自宅や職場に充電設備がある環境に住んでいる人にとって、充電の手間が少なく、運用が非常に便利で快適です。

【Q&A】売れないと囁かれるBYDに関するよくある質問

最後に売れないと囁かれるBYDに関するよくある質問をまとめます。

【質問1】BYDの安全性は?

結論からいうと、BYDの安全性は非常に高いです。

BYDは最新の安全技術を積極的に導入しており、全車種において高い安全性能を確保しています。特に、ブレードバッテリーは高い安全性と耐久性を誇り、業界内で高い評価を受けています。また、各種の先進運転支援システム(ADAS)が搭載されており、事故のリスクを大幅に減少させます。

例えば、BYDの車は多くのモデルが欧州新車アセスメントプログラム(Euro NCAP)で最高評価の5つ星を獲得しています。ブレードバッテリーは、厳しい試験条件下でも発火や爆発を起こさないことが証明されています。また、自動緊急ブレーキ(AEB)や車線逸脱警報(LDW)などの先進的な安全機能が標準装備されています。

以上の理由から、BYDの車は最新の安全技術を採用し、高い安全性能を持つため、安心して運転することができます。

【質問2】BYDの弱点はどこですか?

BYDの弱点はブランド認知度の低さと充電インフラの整備状況です。BYDは中国の自動車メーカーであり、日本市場ではまだ認知度が低いです。消費者は信頼性や実績について不安を抱くことが多いです。また、日本における充電インフラの整備は進んでいるものの、ガソリンスタンドと比べるとまだ不十分な点があり、電気自動車の利用には一定の制約があります。

実際、日本の自動車市場においてトヨタやホンダのようなブランド力を持たないため、消費者の購買意欲を引き上げるには時間がかかると予想されます。充電インフラに関しても、急速充電器の数は増加しているものの、地方都市や田舎ではまだ設置数が不足していることが多いです。これにより、長距離移動を計画する際には充電スポットを探す手間が増える可能性があります。

したがって、BYDの弱点は、ブランド認知度の低さと充電インフラの整備状況であり、消費者が安心して購入するためには、これらの課題を克服する必要があります。

【質問3】BYDを買う人いるの?

結論として、BYDを購入する人は増加傾向にあるといえます。

理由として、BYDの電気自動車(EV)は価格が手頃でありながら、性能面でも他社に引けを取らないからです。例えば、2023年に日本で発売されたBYDの「ATTO 3」は約450万円という価格で、航続距離が470kmを超える点が魅力です。また、充電インフラが整備されつつあることも後押しとなっています。このように、価格と性能のバランスが良いため、BYDを選ぶ消費者が増えているのが現状です。

【質問4】BYDはトヨタから学ぶことはない?

「BYDはトヨタから学ぶことはない?」

【質問5】BYDは日本撤退?日本からいつ撤退しますか?

結論として、現時点でBYDが日本から撤退するという公式な発表はありません。

理由として、BYDは電気自動車(EV)市場の拡大を見越し、日本市場に対して積極的な投資を続けています。例えば、2023年には日本国内での販売を開始し、さらに販売店の拡充を進めています。このように、EV市場が成長する中で、BYDは日本市場から撤退する理由が乏しいと考えられます。したがって、現段階では日本撤退の可能性は低いといえます。

まとめ:BYDは日本では売れないのかの結論と運転する魅力

BYDは日本では売れないのかの結論と運転する魅力をまとめてきました。

結論、BYDは日本で売れてます。改めて、BYDは日本では売れないと言われる理由をまとめると、

BYDは日本では売れないと言われる理由
  • 既存のEV競争が激しいから
  • 新興ブランドの参入余地がないから
  • 新しいブランドに対する抵抗感があるから
車の評判
車を買ったら安い保険を探しましょう

最適な自動車保険探しは『一括比較』がおすすめです!

たった一度の見積もりで複数社を一括比較!『安くて最適な保険』の探し方をサポートします!

『保険スクエアbang!自動車保険』が選ばれ続けている3つの理由
  • 大手保険会社も多数参加!
  • 見積もり結果がすぐにわかる!
  • 毎年、自動車保険の満期日をお知らせ!

かんたん3ステップで時間がない方にもオススメ!
  • ステップ①
    事前準備

    ご自身の免許証・現在の保険証書、新規の場合は車検証をご用意いただく

  • ステップ②
    条件入力

    必要事項と希望条件を簡単入力

  • ステップ③
    比較検討

    大手保険会社を含めた各社の見積もり結果を比較検討!

『見積もりが金額安くなった!』という方、多数!

どこの保険会社も同じだろうと決めつけていましたが、一括見積をして比較した結果、数万円も安くなりました

オンラインで見積もりを比較検討することが出来て便利でした。前年度より保険料をずいぶん抑えることが出来て助かりました。

この記事を書いた人
車の維持費を抑えて賢く運転!enjoyモーターライフ

愛車歴20年!メインはトヨタ車。カーリースを活用して維持費を最大限抑えながら好きな車にも気軽に乗れるカーライフを送ってます。これまでのモーターライフで得た経験をもとに、維持費を抑えて賢く運転する情報を発信する「enjoyモーターライフ」を運営。

車の維持費を抑えて賢く運転!enjoyモーターライフをフォローする
テキストのコピーはできません。